とくみどいや

とくみどいや
とくみどいや【十組問屋】
江戸時代, 江戸で結成された江戸・大坂間の荷物運送の株仲間組合。 従来, 積荷の処理, 海難による被害など船頭と荷主間に争いが多く, それを除くために作られたもの。 1694年, 塗物店・内店(布・糸など)・通町(小間物・太物など)・薬種店・くぎ店・綿店・表店(畳表など)・酒店・川岸(水油)・紙店の一〇種に分けて結成, のち, その数を増した。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”